今回、長男は茨城へは1テンポ遅れての帰省となりました。
当初は、もう少し早く出発し、宝塚の花火大会を横目に見ながら走るつもりでしたが、やはり宝塚付近を通る時には、案の定、花火大会は終了していました。
いつもは、大津SAで休憩を取るのですが、今回は夕食も済んでいるし、子供達も寝ていたので、土山SAで休憩を取ることにしました。
土山SAまでで約2時間でした。SA内のセブンイレブンは混雑していましたね |
その後、 伊勢湾道を経由し、初めて新東名に乗ってみました。
コーナーが減ったということを聞いていたのですが、きついコーナーはないというイメージで突っ込んでいくと、セレナにはJCTの所はさすがにコーナーがきつかったですね。
2度目の休憩は、浜名湖SAでしたが、さすがに新しいSAは綺麗ですね。造りも洒落ていましたね。
ここではミニストップでアイスを食べました |
浜名湖SA到着で丁度0時でしたが、やはりSA内では、オリンピックを見ている人が多かったですね。
次は、海老名SAで休憩と思っていましたが、子供がトイレに行くと言うことで、急遽鮎沢PAで休憩を取りました。
子供のトイレ休憩! |
そのため海老名SAには泊まりませんでした。
でもこの日は、月が綺麗でしたね。
ほぼ満月かな? |
最後は、常磐道に入ってからいつもの通り守谷SAで休憩しました。
今回は、相生を出て守谷まで給油無しで来てしまいました。
ここまでは、途中トラックを抜いたりするため、加速を繰り返したため、10Km/L程度でしたね。
しかし、常磐道は空いていたので、オートクルーズを設定しっぱなしで走ることができたので、15Km/L程度は走ったかな?
さて、帰りは長野を経由すると燃費はどうなるかな??
0 件のコメント:
コメントを投稿