2011年9月11日日曜日

松江市へ

昨日は、松江市に行って来ました。

相生を6時には出発するつもりでしたが、結局出発できたのは、6:30を過ぎてしまいました。

しかも、出発早々子供にトイレと言われ、三日月のローソンに停車したり、高速に乗ってからも直ぐにトイレと言われ、最初のSAで停車したりと順調にはいきませんでした。

結局松江に着いたのは、9:30近くになってしまいました。

到着後、車を松江城の北西部にある市営西山駐車場に停めました。

この駐車場は、一日最大800円で、しかもレイクラインの一日フリーパス(大人500円、子供250円)を1,000円分以上購入すると、駐車場代から500円引いてくれるというサービスがあり、結局300円で一日車を停めておくことができます(フリーパスを駐車場を出る時に係員に見せればOKです)。

当然、フリーパスを購入しました。

このフリーパスは、西山駐車場で購入することができます。

松江に着いて最初にお堀めぐり(堀川遊覧船)に乗りました。
(西山駐車場から乗り場までは歩いてほんの数分です)

松江城お堀
お堀めぐりではカルガモ、青鷺、亀などを見られます

レイクラインのフリーパスを見せると通常1,200円の料金が1,000円になるというサービスがあります。

これ以外にもレイクラインのフリーパスを見せる事で受けることのサービスは、いくつかありました。

松江城、小泉八雲記念館、武家屋敷、県立美術館、白鳥観光各施設において、施設料金が団体割引扱いとなります。

子供達は、お堀めぐりがかなり楽しかったようで、もう一度の乗ると、何度も言っていました。

ちなみにお堀めぐりの乗車券は、一日有効なため、何度でも乗り降り自由です。

しかも、お堀めぐりをやると駐車場の300円割引券がもらえます。
(ただし、フリーパス購入割引との併用はできません)

お堀めぐりの乗り場は、松江堀川ふれあい広場、大手前広場、カロコロ広場の3カ所にあり、どこでも乗り降り自由です。

今回は、松江堀川ふれあい広場から乗船し、大手前広場で下船しました。

その後、松江城に行ったのですが、お城ではジャズフェスティバルをやっていましたが、当然前売り券は持っていないし、子供はジャズを静かに聞いていられないので、横目に見つつ天守閣を目指しました。

天守閣前の広場では、まつえ若武者隊(5名)とまつえ舞姫隊(8名:実際演舞をするのは必ず5名だそうで、8総想出演は無いそうです)の演舞をやっていました。

松江若武者隊
若武者隊は5人です(一人写っていませんが)

松江舞姫隊
若武者隊の後、舞姫隊の演舞です

長女は、特に舞姫隊がお気に入りになったようでした。

天守閣の後は、昼食(八雲庵)をとり、それから、武家屋敷、小泉八雲記念館と移動し、その後、宍道湖しじみ館へと行きました。

八雲庵入り口
入り口の看板です

八雲庵の庭
店の庭の雰囲気も良いですよ

武家屋敷入り口
武家屋敷

しじみ館の外には、足湯があったため、ここでゆっくりくつろいでしまいました。

その後子供達は、カラコロ工房で勾玉作りをやり、それぞれ個性のある勾玉を作っていました。

今回は、松江開府400年のイベントの中日に行ったという感じで、来週からいろいろなイベントが始まるためか、正直すいていました。
(おかげでゆっくり見ることができましたけど)

昨日は、日帰り予定で松江に行ったため、ゆっくり見学をすることができなかったし、しかも来月は島根では神在月となることから、来月に再度トライしたいと思います。
(今度は出雲がメインになるかな)

0 件のコメント: