2011年12月18日日曜日

相生市内のイルミネーション

相生市に引っ越してきて、初めての冬を迎えたのですが、相生市内では自宅にイルミネーションを飾っている施設、家などが少ないことに驚きました。

勿論、何カ所か(何軒か)かは、行っているところを見つけはしました。

今回は、私のブログにコメントを頂いたお宅におじゃまさせて頂き、イルミネーションを見させて頂きました。

場所は、相生市山手です。

道路に面した側いっぱいにイルミネーションが飾られ、さらに駐車場内までイルミネーションが飾られていました。


手前に移っている木はは樅木だそうです

イルミネーションは、購入した物ばかりではなく、手作り品があったり、毎年効率よく飾り付けを行うことができるような工夫まできっちりと行われていました。

それに、飾り付け方も単にイルミネーションを飾るだけではなく、イルミネーションの裏側にリボン(幅10cmもあるような特別仕立てだそうです)を張ったりなどの工夫をされていました。

おそらく、明るいうちでもおそらくクリスマスらしい飾りに見えるような工夫だと思います。

さらに駐車場内には、スクリーンがもうけられ、夕方は子供達がイルミネーションを見に来た時に楽しめるような映像を投影し、それ以降は国内の各地のイルミネーションの写真を投影しているそうです。

奥のスクリーンに映像が映されています

そして、飾りづけられた中に「負げねぇぞ東北」とかかれた垂れ幕がありました。すでに東北では目一杯頑張っているので、「がんばれ」ではなく、「負げねぇぞ」としているそうです。

また、イルミネーションを見に来られた人数に応じて、石巻市で一番被害の大きかった大川小学校に義捐金を送るそうです。

今回は、綺麗なイルミネーションを見せて頂いた上、良い話を聞くことができ、とても良かったと思っています。

また、後日行ってみようと思います。

0 件のコメント: