日曜日に再び相生市に帰ってきました。結局茨城には、2日半いたことになりますね。
茨城には、車で帰省しましたが、相生には、飛行機で帰ってきました。
今回は、自分一人だけで相生に戻り、嫁さんと子供は茨城においてきました。
車は、茨城で嫁さんが子供を連れて行動するには必須となるため、置いてきました。
お盆明けにある一斉休暇の際に今度は、高速バス(「よかっぺ号」)で茨城に帰省し、今度は家族全員で車で帰ってくるつもりです。
それにしてもさすがに飛行機を使うと早いですねぇ。
車で帰る時には、深夜運転で約11時間もかかったのに、飛行機では僅か3時間半強程度しかかかりませんでした。
一人で移動するだけだったら、金銭的にも飛行機は間違いなく選択肢ですね。
ただ、飛行機の場合は1日1便しかないというのが最大の問題かな。
それでもフライト時刻が、以前より利用しやすくなったは「◎」です。
茨城空港ができるという話を聞いた時には、「いったい誰が使うんだ? 」と思っていましたが、まさか自分が使うことになるとは...。
(しかもちょうど自分の転勤先の空港向け便があるし)
3月にも茨城空港を利用し、兵庫に来ましたが、ちょうどその時に東日本大震災があったんですよね。今回も大きな地震があったらいやだなぁ、と思っていましたが、何事もなかったので良かったです。
まぁ、土曜日にそれなりの地震はありましたけどね(震度3、4程度)。
3月11日以降、4月11日、6月11日と11日に大きな余震が発生している。今月はどうだろう?子供達が、茨城に行っている最中に大きな余震が起きてほしくはないが、もし3月11日の様な揺れで、高速道路を初め、ライフラインが止まるようなことになれば、こちらか迎えにも行くことができなくなるので、それだけはあってほしくないなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿