2011年8月13日土曜日

特別史跡旧閑谷学校

今日は、午後から岡山県備前市の方に出かけて来ました。

備前市にある特別史跡「旧閑谷学校」に行って来ました。


天気が良く、メチャクチャ暑かったぁ。

やはり盆休みのせいか、いつもなのか、人はさほどいませんでした。

そのため、ゆっくり見ることができました。

駐車場は、一番離れたところには、観光バス用、そして一般車用が3カ所ありました。

駐車料金は、無料です。

駐車場は、空いていたため、一番近くに駐車場に停める事ができました。しかも木陰に停めることができました。

そのおかげで、車に戻った時には、車内がそれほど暑くなっていませんでした。

車を木陰に駐車したあと、受付に向かって歩き、料金300円を払って中に入りました。
(この300円は、資料館を見るための?という感じです)

まずは、閑谷神社に行きました。


ここには、光政の金銅製座像が安置されているとの事でしたが、当然確認はできませんでした。

神社なので、当然お賽銭をしました。


次にその隣にある孔子を祀っているという聖廟に行きました。


講堂には、習芸斎から入りました。

国宝の講堂は、広く、戸が全開であったため、風が通り日陰は涼しくて気持ち良かった。

そして最後に資料館にいきました。

資料館の1階には、クーラーのある部屋があるので、展示を閲覧したあとは、この部屋でビデオを見ながら、汗が引くの待って出てくると良いと思います。

0 件のコメント: