2011年10月30日日曜日

西播磨オータムフェスタ in 光都

会社への通勤ルート上の光都プラザ前の広場にテントが張られていたため、何かイベントが開かれるのかな?と思い、インターネットを検索してみたところ、「西播磨オータムフェスタ in 光都」というイベントが10/29、30の両日開催されると言うことがわかりました。

 と言うことで、早速家族揃って行ってきました。

雰囲気は、茨城で言うところの、 産業祭という感じでしょうか。

逆光のため、人物が暗くなってしまいました

到着後、子供達は早速入り口近くにあった、変わった自転車に乗れるコーナーで、いろいろな自転車を乗りまくっていました。


一番下の子供は、まだ自転車に乗ることができないため、複数人で乗ることのできる自転車に乗せ、嫁さんと私でペダルをこぎました。

その後、子供達は、わんぱく広場(キッズコーナー)で、ロープ渡り、ターザンロープ、段ボールを使った家作り、凧作りをしました。


子供が入れるサイズの段ボール家ですが、ミニチュアに様にしてみました

子供達は、遊びが忙しく、食事をしようと言ってもなかなか、聞き入れず、結局昼食をとったのは14時を過ぎてからでした。

昼食に買った主な内容は、赤穂の塩ラーメン、牡蠣入りそうめん焼き、たつのバーガー、作用ホルモン焼きうどんでした。

ご当地バーガーとしては、たつのバーガー以外に、相生牡蠣バーガー、太子バーガー、さようしかバーガー、備前バーガー等がありました。

この辺りは、ご当地バーガーが多いですね。見かけなかったのですが、赤穂バーガーというのもあるのかな??

金額的には、太子バーガーが一番安く250円、そして一番高いのがたつのバーガーで600円でした。

今回たつのバーガーを食べてみましたが、注文してから肉を焼くため、確かに美味しかったのですが、正直600円は高過ぎという感じです。

娘2人は、牡蠣入りそうめん焼きがかなり気に入ったらしく、あっという間に食べてしまいました。これに入っていた牡蠣は小さかったため、子供にも食べやすかったようで、美味しいと言いながら牡蠣をいっぱい食べていました。

地元(茨城ひたちなか市)の産業祭と比べると、人手はいまいちだったような気がしました。まぁ、そのおかげでゆっくり遊ぶことができましたけど...(単に会場が広かったのでそう感じただけかな??)

それと地元の産業祭との違いとしては、キャラクターショーが無いんですね。

地元の産業祭等のイベントでであれば、間違いなくキャラクターショー(今年だったらゴーカイジャーショーと仮面ライダーショー)は付きものなのですが、こちらではこの手のイベントに行ってもまずキャラクターショーは無いですね。

まぁ、この辺りは地域柄ということなのでしょう。

それと、舞台が作られ、演奏会、日本舞踊などが行われていました。これも茨城では見られなかった光景ですね。



0 件のコメント: