2011年7月24日日曜日

人と防災未来センター

昨日は、神戸にある人と防災未来センターに行ってきました。

ここは、高速道路から近く、行きやすかったですね。

到着すると、建物の入り口のところで、神戸花鳥園からペンギンが来ていました。

子供達は、ペンギンにさわったりして、喜んでいました。

その後、建物の中に入りました。

建物の中に入り、まずは無料のイベントに参加しました。

暑い夏を乗り切るための冷感グッズの体験だったのですが、以前NHKで紹介されていたグッズの実物も体験できたので良かったです。

 その後、チケットを購入し、4階に上がり、阪神淡路大震災のCGを見ました。

3月に震災を経験したばかりの子供達には、あまりに強烈な映像だったらしく、三人とも泣いてしまいました。

次の部屋も映像だったのですが、こちらは心温まる映像でした。子供達も多少恐がりはしましたが、最後まで問題なく見ることができました。

その後は3階に降り展示物を見、さらに2階へ移動しました。

2階の展示物は、ゲーム感覚で遊べるものもあり、子供達はそれで遊んでいました。

遊んでいるうちに、子供用の3D映像が始まる時間になったため、別館の1Fにある上映室の方に移動しました。ここの展示は、本来一方通行なのですが、2階の展示スペースであれば、戻れると言うことだったので、まず映像を見る事にしました。

映像は、子供がゆっくり見ることができた映像だったので良かったです。3D映像だったので、子供は手を出して映像にさわろうとしていました。

子供達は、映像が終わった後、元の建屋に戻り折り紙(紙で作る災害時の皿)やなわばしごブレスレット作りをやりました。

私は、その間を利用して東日本大震災の1ヶ月後の状況を3D映像にしたものを見てきました。TVではよく見る映像ですが、やはり3Dで見ると雰囲気が少し違いますね。

結局、防災未来センターには4時間近くいました(予想外に長居してしまいました)。

外に出ると、まだペンギンがいました。
氷で体を冷やしたりしていたようですが、かなり疲れたようで、昼寝をしていました。

今回、防災未来センターに行ったもう一つの目的は、三木SAの「ぐりこや」に行くことでした。子供が来週茨城に帰る時に友達に「ぐりこや」の商品を買いたいと言うことだったためなのですが、それにしても高い買い物ですねぇ。

さていよいよ今度の木曜日は、茨城に向けて移動だぁ!

0 件のコメント: