2011年7月3日日曜日

被災証明が届きました

昨日、ひたちなか市から被災証明が届きました。(^o^)v


驚いたのは、被災証明が子供分を含め家族全員分が届いた事です。

しかも一人一通づつ届いたのです。(T_T)

試しに私の分を開いてみると、最大4つの被災証明/通を印刷できる形式になっているではないか!


であれば、うちは5人家族なにで、本来2通の通知が届けば良いのではないか?

ましてや、今回の被災証明の主なる使い方を高速道路と考えるのであれば、子供の分まで必要なのだろうか?

勿論、被災証明を携帯する子供を乗せた場合でも高速道路料金は無料となるわけで、そう考えれば確かに必要なのかもしれない。でもそれって、申請があった場合に対応すれば良いような気がするし...、そう考えるとなんか無駄な送料を使っていないのかな?と言う気がしてしまいます。


それでなくても、災害復旧に市の予算をかなり投入しなくてはならないのに、こんなところ(と言うのは言いすぎかもしれないが)に予算を割いて良いのだろうか?

今月末には、早速この被災証明を利用して自宅に帰る予定ではあるが、市の復興具合が今ひとつ等現実を見てしまったら、今以上に被災証明書の郵送手段に疑問を持ってしまいそうです。

実際、この証明を使って茨城に帰った場合、出口でどのくらいの渋滞に巻き込まれるのかなぁ??

このあたりについては、帰る直前までには情報を収集せねば!

0 件のコメント: