目的は、大石神社、赤穂城そしてあこうぱんです。
まずは、大石神社前の無料駐車場に車を止め、神社に向かうことにしました。
大石神社正面 |
大石神社の前には、赤穂四十七義士の像が並んでいます。
四十七義士(右) |
四十七義士(左) |
ちょうどこの日は、「輪越し祭り」の日だったようで、境内にはその準備ができあがっていました。
大石神社境内 |
ただ、「輪越し祭り」は夜7時からだったため、境内には誰もいませんでした。
せっかくだったので輪を8の字にくぐり、お参りをしてきました。
その後は、赤穂城跡に行ってきました。
「跡」というだけあり、天守閣はありません。赤穂城には、天守台、復元櫓、復元門、曲輪、石垣、堀があります。
多い市場側から入場し、場内を一周しようとしたところ、一周することができず、途中で引き返してきました。暑い日だったので、どっと疲れました。
この時点で、13時を過ぎていましたので、赤穂城の近くにあるあこうぱんに行き、パンを買いました。ここでは、買ったパンをそのまま店内で食べるスペースがあります(パンを手頃な大きさに切り、暖めてくれます)ので、そこで食べることにしました。
あこうぱんは、ネットで値段が安く、パンの種類が豊富という書き込みを何カ所かで見かけましたので、楽しみにしていました。
実際に行ってみた感想ですが、確かに種類はあったし、値段も安い方だと思います。ただ、店内が狭かったので、人が数名入ってしまうとゆっくり見ていられないという感じはします。
でも、人気はあるのだと思います。
(私が、店内でパンを食べている最中も入れ替わり立ち替わり、人が出入りしていました)
今回は、時間の関係で、ここで帰ることにしましたが、見たいところはまだありますので、次の機会にまた行ってみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿