2011年6月24日金曜日

茨城向けのルート

7月末に茨城に嫁さん&子供を送りに行くので、帰る時のルートについて調べてみた。

3月まで住んでいたひたちなか市では、被災証明を全員に出してくれるらしい。

またその被災証明は、ひたちなか市役所の話では7月上旬もしくは中旬頃までには届くと言うことだったので、無料で茨城まで帰れるルートを検討してみた。

当然、首都高を避けるルートを選択しなくてはならない。

普段は、山陽道→中国道→名神→東名→首都高→常磐道というルートであるが、これでは無料にならない。

ということで、名神から中央道に乗り継ぐルートを検討してみた。

山陽道→中国道→名神→中央道→長野道→信越道→関越道→北関東道→常磐道のルートであれば、途中料金所をくぐることなく、茨城まで帰れそうだ。

それでもさすがに回り道になるので、距離的には77Km増えてしまう。

とはいえ、無料で帰るにはしかたないか。

とにかく無料で帰れそうだけど、夏はともかく冬はこのルートはきついかなぁ...。

おそらく料金所出口は半端なく渋滞するだろうから、やはり目的のインターには朝6時前着を目指した方が良いかな。

それを考えると、途中休憩しながらとなるとやはり12時間は必要かなぁ。

となると出発日は、午後半休だな。

0 件のコメント: