相変わらず駐車場はau脇の空き地だったのですが、どう考えても駐車場利用者と駐車スペースがアンマッチですよね。
勿論、幼稚園側で駐車場を準備してくれるだけ良いのですけどね。
(息子が通っていた茨城の幼稚園では、イベントの度に有料駐車場を利用していましたからね)
自分たちが幼稚園に到着した時には、園庭にはさほど多くの人が来ているわけではありませんでしたが、さすがに始まる頃には園庭が人出溢れているという感じでした。
![]() |
園庭は、園児&保護者でいっぱい(運動会はできる??) |
今回の夏祭りでは、ゲームとして、
- くじびき
- スーパーボールすくい
- あめすくい
- わなげ
![]() |
くじびきの景品は、大きく3種類だったかな? |
![]() |
スーパーボールすくいのぽいはなかなか破けなかったなぁ |
![]() |
あめすくいは、おたまをつかっていました |
子供達は、楽しんで各ゲームをやっていましたが、少しゲームが少なかったような気がしますね。
そのため、各ゲームには長蛇の列ができるし、4つのゲームが終わるのが早く、時間をもてあましている所がありました。
長男の幼稚園では、幼稚園の駐車場、園庭、幼稚園の1階、2階と幼稚園いっぱいを使ってやっていたので、テレジア幼稚園でも、もう少しゲームに利用するエリアを増やし、ゲーム数を増やすと良いんじゃないかなぁ。
勿論、担当役員の方々はたいへんだろうけどねぇ。
それと、幼稚園からの案内では、遊具は立ち入り禁止だから登るな(遊ぶな)と書いておきながら、立ち入り禁止にはなっていないし、遊んでいる子供達がいても注意しないし、おいおい、という感じでしたね。先生方は、忙しくてそこまで対応できないのはわかるけど、立ち入り禁止の所に子供が入っても平気な親たちもどうなのかなぁ...。
それにしてもあの園庭で、本当に運動会はできるのかなぁ?
あんなに細長くては、リレーなんて無理だよねぇ。
(まさか今年も体育館を利用して運動会をやることはないだろうから、どのようにレイアウトするのかなぁ??)
0 件のコメント:
コメントを投稿