2012年3月20日火曜日

「東北の鉄道写真展」を見てきました

東日本大震災から、丁度1年目の3月11日に、姫路市の姫路文学館で開かれている「東北の鉄道写真展」を見に行ってきました。


丁度この日は、写真撮影を行った広田泉さん講演会も開かれていたため、こちらの方にも顔を出してみました。

後援会は、13時30分からだったのですが、午前中から出かけていた献血に思いの外、時間がかかったため、危うく間に合わなくなるところでした。

しかし、子供がどうしても一緒に行くと言うことで、連れて行ってしまったため、案の定、予想通り、後援会を最後まで聞くことができませんでした。

その分、展示会場はかなり空いている状態でゆっくり、展示物を見ることができました。

ほとんどの方が講演会に行っていたため、ゆっくり見ることができました

また展示場は、普段と異なり展示物は写真撮影OKとなっていました。

小学校の春の遠足で毎年利用したひたちなか海浜鉄道(当時は通称「湊線」)の中根駅


震災の被害をブログなどに掲載して、多くの方の目に触れる機会を増やし、現地の状況を理解してもらいたいという思いからのようでした。

広田さんも当日、ひたちなか市で撮影を行っている時に、震災にあわれたとのことでした。

その後も、ボランティア活動を続け、その時間の合間を見て写真撮影を行ったとのことでした(初めのうちは撮影をする気分にはなれなかったという事でしたが)

ここで掲載されている写真などを収めた写真集(「ここから始まる」)の収益を、ひたちなか海浜鉄道と三陸鐵道に寄付すると言うことでした。

文学館で写真の展示を見た後、時間に多少の余裕があったため、となりにある望景亭の方に行ってみました。


調べてみると、旧濱本家住宅と言うことですが、立派な作りですねぇ。

無料で室内も見ることができる様でしたので、あがって室内も見てきました。

中には、広い応接間、和室、茶室などがあり、無料とはいえ、綺麗に整備されていました(庭を含め)。


0 件のコメント: