家を出発したのが、10時を過ぎてしまったため、駐車できたのは会場からかなりはなれた第7駐車場でした。
子供が会場まで歩けるか心配でしたが、羅漢の里へ続く道の途中から、案山子(かがし:どうもこの辺りでは「かかし」では無いようです:確かに昔は「かがし(嗅がし)」と読んでいたようですが)が展示されていたため、子供達も案山子を見ながら、歩くことができたので、 難なく歩くことができたました。
![]() |
震災復興を願う作品が多かった |
![]() |
ナデシコジャパン、室伏などスポーツ関係も多かった |
普段は、羅漢の里からの下り専用となる道沿いには、複数のテントが張られ、サンドブラスト体験やパンやおにぎりなどの販売等がありました。
まず子供達&嫁さんは、サンドブラスト体験を行いました(当然私は一番下の子面倒見です)。
子供達が、サンドブラスト体験が終了した頃から小雨が降り出し、嫁さんが終わる頃には本降りという感じになっていました。
雨の降り方強いうちはサンドブラスト体験をやっていたテントの対面にあったテント内で過ごし、雨がほとんどやんだような状態になってから、メイン会場まで歩いていきました。
ここでは、メインステージで和太鼓の演奏やダンスをやっていました。また、そのステージ周辺のテントでは、鍋焼きラーメンや相生牡蠣バーガー、牡蠣めし等の食事やボール投げ、射的等の子供向けのゲームがありました。
長男は、早速景品のDS目当てにボール投げゲームや好きな射的をやっていました。
再度、雨の降り方が強くなってきたため、牡蠣めしと唐揚げを買い、帰ることにしました。
天気が良ければ、ゆっくりもできたのでしょうが、今日はあいにくの天気だったので、早々に引き上げてしまいました。
天気は、いまいちでしたが羅漢の里には思いの外、多くの方々が来ていました。 来年は晴れると良いですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿