このところアップを怠っていました。
少し時間を開けてしまいましたが、今年もたつの市で開催された皮革まつりに行って来ました。
今年もたつの市総合文化会館(赤とんぼ文化ホール)で開催されました。
開催内容は、昨年とほとんど同じでしたね。
文化会館内では、 革製品の物品販売や革細工体験、ファッションショー等が行われていました。
子供達は、昨年に引き続き革細工の体験を行い、龍などを作っていました。
本当は、干支の蛇を作りたかったようなのですが、会場に10時過ぎに行ったのに既に品切れになっていました(まだ蛇を作っていた人がいたので、直前に品切れになったんですね)。
会場外でも革製品の物販は行われていましたが、それ以外にたつのバガーなど地元のグルメやあかし焼きなどの販売も行われていました。
皮革まつりは、9時から開催されていたためか、10時近くに文化会館に着いた時には、文化会館の駐車場は満車だし、対面の法務局の駐車場も利用できるようでしたが、当然満車で...、で、結局昨年同様河川敷の駐車場に停めることにしました。
昨年は、革細工で作られた大きな龍があったので、写真に撮り年賀状に使ったのですが、今年は残念ながら来年の干支の蛇の大きな革細工は展示されていませんでした。次回は展示されるかな??
さて、年賀状で使う干支は、何を使おうかな??
(やはりイラストかな)
震災後、兵庫県相生市に引っ越してきて、周りの環境の違いに戸惑いながらも、兵庫はもとより、近畿、中国、四国地方の有名所には行こうと思っています。 相生を離れ、茨城を経由して青森県三沢市に来ました。しばらく書き込みを休んでいましたが青森の様子を書き込んでいきたいと思います。
2012年11月30日金曜日
2012年11月19日月曜日
七五三
こちらに来て初めての七五三です。
どこの神社に行けば分からなかったので、嫁さんが幼稚園で情報を集めて来ました。
その話では、このあたりの人は、那波の八幡神社か赤穂の大石神社という事でしたので、ひとまず赤穂の大石神社に行く事にしました。
茨城にいた時と雰囲気が違っていたので、ちょっと拍子抜けのところもありましたが、子供が飽きない範囲で祈祷が終わったので、良かったですね。
しかも帰りには、子供にお土産つきでしたからね。
千歳飴の袋には、飴以外にもおもちゃが入っていたことにも驚きました。
千歳飴は、京都の方とやつでしたね。
子供からもらってなめてみましたが、なかなか美味しかったですね。
どこの神社に行けば分からなかったので、嫁さんが幼稚園で情報を集めて来ました。
その話では、このあたりの人は、那波の八幡神社か赤穂の大石神社という事でしたので、ひとまず赤穂の大石神社に行く事にしました。
茨城にいた時と雰囲気が違っていたので、ちょっと拍子抜けのところもありましたが、子供が飽きない範囲で祈祷が終わったので、良かったですね。
しかも帰りには、子供にお土産つきでしたからね。
千歳飴の袋には、飴以外にもおもちゃが入っていたことにも驚きました。
千歳飴は、京都の方とやつでしたね。
子供からもらってなめてみましたが、なかなか美味しかったですね。
2012年11月17日土曜日
かがし祭り(2012)
昨年に引き続き、今年もかがし祭りに行って来ました。
昨年は、午後から雨に降られてしまいましたが、今年は始めから雨でした。
天気予報を見ると、午後からは降りが強くなるらしかったので、午前中に行く事にしました。
今年は長男の学年が出品することで、雨にも負けずに行ってきたのですが、予報通り雨はどんどん強くなるし、結局帰る頃までには、全身ビッショリとなってしまいました。
前回は、矢野まで車で行き駐車したのですが、 今年はシャトルバスを利用して会場に向かうことにしましたが、雨のことを考えると正解でしたね。
観光協会のホームページによると、案山子は1013体も展示されていたんですね。
(作品数ではなく、あくまでも案山子の数ですね)
案山子を見ながら、第1駐車場まで行き、ここでは「すりばち山ガラス工房」の体験イベントをやり、それからメイン会場へ移動しました。
メイン会場のステージではいろいろな催しをやっていたようですが、観覧席はいっぱいだし、周りにはいろいろな出し物があったのですが、雨が強かったため、ゆっくりできず直ぐに離れることにしました。
昨年、今年と雨に降られてしまいましたが、来年はどうなるかな??
昨年は、午後から雨に降られてしまいましたが、今年は始めから雨でした。
天気予報を見ると、午後からは降りが強くなるらしかったので、午前中に行く事にしました。
今年は長男の学年が出品することで、雨にも負けずに行ってきたのですが、予報通り雨はどんどん強くなるし、結局帰る頃までには、全身ビッショリとなってしまいました。
前回は、矢野まで車で行き駐車したのですが、 今年はシャトルバスを利用して会場に向かうことにしましたが、雨のことを考えると正解でしたね。
観光協会のホームページによると、案山子は1013体も展示されていたんですね。
(作品数ではなく、あくまでも案山子の数ですね)
![]() |
何故か入り口を入って最初に消防が制作したガンダムの案山子が! |
案山子を見ながら、第1駐車場まで行き、ここでは「すりばち山ガラス工房」の体験イベントをやり、それからメイン会場へ移動しました。
メイン会場のステージではいろいろな催しをやっていたようですが、観覧席はいっぱいだし、周りにはいろいろな出し物があったのですが、雨が強かったため、ゆっくりできず直ぐに離れることにしました。
昨年、今年と雨に降られてしまいましたが、来年はどうなるかな??
2012年11月15日木曜日
テレジア幼稚園のバザー(2012)
今年は、昨年度と違い、何事も無く朝からテレジア幼稚園のバザーに行く事ができました!
早めに行かないと、良い物が無くなるという話も聞いたので、早めに行く事にしました。
(バザー荒らし?もいるというし...。)
また、幼稚園のバザーと一緒に教会のバザーも同時開催されていました。
(昨年は、幼稚園の園舎建て替え工事のため教会バザーしかなかったんですね)
幼稚園のバザーでは、園舎内の遊戯室で物品販売が行われていました。
父兄が持ち寄った商品以外に、手作り品が数多く並べられており、早くから並んだ人たちは、ほぼこの手作り品狙いだったのかな?
実際、手作り品は上手な作品が多かったですね。
また、遊戯室の外でも手作り品の販売が行われていました。
一方、園庭では、子どもたちが楽しみにしていた スーパーボールすくい、ようようすくい、コリントゲームなどゲームコーナーやわたあめ、フランクフルト、パンなどの売店コーナーがありました。
園庭は、子供、父兄でいっぱいで盛り上がっていましたね。
また、教会バザー側も幼稚園から人が流れて、幼稚園ほどではないまでも人が入っていました。
中には、カフェコーナーなど座ってゆっくりできるスペースがありました。
途中、だいこんの大ちゃんが登場し、子どもたちは喜んでいました。
後半には、抽選会があり、かなり盛り上がっていました。
抽選会の際に、子供が空気で膨らますはなかっぱの人形(空ビ人形)が当たり、それを辞退すると言っているのが、それで良いかと係員から問い合わせがあり、勿論OKしました。
これで、余計なおもちゃが増えずにすんだァ !!
と思ったら、辞退したのは2個目だったようです。(;_;)
ということで、現在我が家には、はなかっぱが鎮座しています。
早めに行かないと、良い物が無くなるという話も聞いたので、早めに行く事にしました。
(バザー荒らし?もいるというし...。)
また、幼稚園のバザーと一緒に教会のバザーも同時開催されていました。
(昨年は、幼稚園の園舎建て替え工事のため教会バザーしかなかったんですね)
幼稚園のバザーでは、園舎内の遊戯室で物品販売が行われていました。
父兄が持ち寄った商品以外に、手作り品が数多く並べられており、早くから並んだ人たちは、ほぼこの手作り品狙いだったのかな?
実際、手作り品は上手な作品が多かったですね。
また、遊戯室の外でも手作り品の販売が行われていました。
一方、園庭では、子どもたちが楽しみにしていた スーパーボールすくい、ようようすくい、コリントゲームなどゲームコーナーやわたあめ、フランクフルト、パンなどの売店コーナーがありました。
園庭は、子供、父兄でいっぱいで盛り上がっていましたね。
また、教会バザー側も幼稚園から人が流れて、幼稚園ほどではないまでも人が入っていました。
中には、カフェコーナーなど座ってゆっくりできるスペースがありました。
途中、だいこんの大ちゃんが登場し、子どもたちは喜んでいました。
後半には、抽選会があり、かなり盛り上がっていました。
抽選会の際に、子供が空気で膨らますはなかっぱの人形(空ビ人形)が当たり、それを辞退すると言っているのが、それで良いかと係員から問い合わせがあり、勿論OKしました。
これで、余計なおもちゃが増えずにすんだァ !!
と思ったら、辞退したのは2個目だったようです。(;_;)
ということで、現在我が家には、はなかっぱが鎮座しています。
2012年11月1日木曜日
相生合唱祭
10月28日に相生市文化祭の1つ合唱祭が、市民会館で開催されました。
合唱祭には、市内のサークルやテレジア幼稚園の園児などが参加しました。
合唱祭は、少年少女合唱団スミレと若狭野荘の人による合唱から始まり、途中休憩を挟み、2部構成となっていました。
相生市にこんなに合唱サークルがあるとは思ってもみませんでした。また、出演している人の中には、複数のサークルに参加している人もいるようでした。
嫁さんは、何故か私を男性合唱団BACCANALE(バッカナーレ)に入れたがっているようだ。BACCANALEが若狭野まつりの時にアニメの歌を歌っていたからか?それとも合唱部所属経験者だからか?いや、多分邪魔なだけだな。
合唱祭には、市内のサークルやテレジア幼稚園の園児などが参加しました。
![]() | |
写真は撮影禁止だったため、動画からキャプチャーしてみました |
合唱祭は、少年少女合唱団スミレと若狭野荘の人による合唱から始まり、途中休憩を挟み、2部構成となっていました。
相生市にこんなに合唱サークルがあるとは思ってもみませんでした。また、出演している人の中には、複数のサークルに参加している人もいるようでした。
嫁さんは、何故か私を男性合唱団BACCANALE(バッカナーレ)に入れたがっているようだ。BACCANALEが若狭野まつりの時にアニメの歌を歌っていたからか?それとも合唱部所属経験者だからか?いや、多分邪魔なだけだな。
登録:
投稿 (Atom)