ネットで調べてみると、この週末、相生市内4か所(陸天満宮、古池荒神社、賀茂神社、緑ヶ丘天満宮)の神社でお祭りが行われたようです。
まず土曜日の夜に陸天満宮の祭りに行ってみました。
祭りの場所は、神社から離れた駅南第2公園で行われました。
おそらく神社の場所が少し離れているため、ここで行われたのでしょう。
獅子舞が行われていましたね。
![]() |
所詮iPhoneでは夜景は辛いですね。 |
また、屋台が出ていたので、子供たちは獅子舞を見るよりも屋台や友達と遊ぶのが忙しかったようです。
寒かったこともあり、祭りの途中で帰ってきてしまいました。
日曜日の午前中は、古池荒神社に行ってみました。
![]() |
早かったためか、寺にはバザー関係者と子供会しかいないような感じでした。 |
バザーは、始まっていたのですが、神輿などはまだのようでした。
(帰途中に始まったような感じでしたね)
子供たちの目的は、バザーでくじを引いたりする事だったので、目的を達成し、早々に引き揚げてきました。
午後からは、賀茂神社に行きました。
![]() |
室津の賀茂神社と系統は同じようですね |
ここは、他の2か所と異なって屋台類は一切なかったので、子供たちは少し残念がっていましたが、アイスクリームが無料で配られたので、そこは喜んでいましたん。
また、ここでも獅子舞を見ることができました。
![]() |
HDRを使って撮影してみました。後ろの山の白とびが補正されています。 |
陸天満宮の祭りと賀茂神社の祭りは、娘の友達が出るという事で行ったのですが、子供たちはよく踊りを覚えたなぁ、と感心してしまいました。
特に賀茂神社の方は、途中入れ替わることなく、最初から最後まで同じ子供がやっていましたからね。
0 件のコメント:
コメントを投稿