2012年10月21日日曜日

大阪王将Part2

既に工事は、ほぼ完了、先週からスタッフの教育も始まっているような感じですね。

インターネットで見ると、10月25日がオープンとなっていますね。

店にも当然25日オープンと書いてあるのですが、よく見ると小さく22、23日にプレオープンと書いてありますね。


営業時間を昼(11:00~14:00)、夜(18:00~21:00)の特定の時間帯に絞り、オープン前の最終確認を行うのかな。

行くとしたら、このプレオープンの日がねらい目かな??

秋祭り

今週末は、市内の神社のお祭り3か所に行ってみました。

ネットで調べてみると、この週末、相生市内4か所(陸天満宮、古池荒神社、賀茂神社、緑ヶ丘天満宮)の神社でお祭りが行われたようです。

まず土曜日の夜に陸天満宮の祭りに行ってみました。

祭りの場所は、神社から離れた駅南第2公園で行われました。

おそらく神社の場所が少し離れているため、ここで行われたのでしょう。

獅子舞が行われていましたね。

所詮iPhoneでは夜景は辛いですね。

また、屋台が出ていたので、子供たちは獅子舞を見るよりも屋台や友達と遊ぶのが忙しかったようです。

寒かったこともあり、祭りの途中で帰ってきてしまいました。

日曜日の午前中は、古池荒神社に行ってみました。

早かったためか、寺にはバザー関係者と子供会しかいないような感じでした。

バザーは、始まっていたのですが、神輿などはまだのようでした。
(帰途中に始まったような感じでしたね)

子供たちの目的は、バザーでくじを引いたりする事だったので、目的を達成し、早々に引き揚げてきました。

午後からは、賀茂神社に行きました。

室津の賀茂神社と系統は同じようですね

ここは、他の2か所と異なって屋台類は一切なかったので、子供たちは少し残念がっていましたが、アイスクリームが無料で配られたので、そこは喜んでいましたん。

また、ここでも獅子舞を見ることができました。

HDRを使って撮影してみました。後ろの山の白とびが補正されています。

陸天満宮の祭りと賀茂神社の祭りは、娘の友達が出るという事で行ったのですが、子供たちはよく踊りを覚えたなぁ、と感心してしまいました。

特に賀茂神社の方は、途中入れ替わることなく、最初から最後まで同じ子供がやっていましたからね。

2012年10月17日水曜日

のんびりマーケット(たつの)

10月14日、たつの市の中川原公園でのんびりマーケットが開催されたので、初めて行ってみました。


最初、駐車場がどこにあるのかわからず、駐車場を通り過ぎてしまいましたが、駐車場は県の施設のようでした。

駐車場の看板が小さくて分かりませんでした

開催時間は、10~15時だったのですが、いつものように10時ダッシュはできず、現着は10時半近くなってしまいました。

天気が良いこともあってか、かなりの人でにぎわっていました。


嫁さんはフリーマーケット、子供たちは公園で遊んでいましたが、長男が子供向けのイベント(かぼちゃの絵のプレート探し)を見つけて来たので、私と子供たちで楽しんでいました。


結局13時近くまでいたのですが、この時間になると10時台程の混雑はなく、歩きやすくなっていました。

でも商品も売り切れというのが、目立ち始めていましたね。

2012年10月15日月曜日

テレジア幼稚園の運動会(2012)

先日、テレジア幼稚園で運動会が開催されました。

園舎が新しくなってから、初の運動会です。


この日は、朝方少し肌寒さが残っていましたが、天気が良かったため、日中は気温も上がり、良い運動会日和となりました。秋だというのに日差しがきつく、屋根がほしいくらいでした。


子供たちは、日頃の練習成果を出すように一生懸命頑張っていましたね。

また、満3歳児や年少さんの特に小さい子供たちの演技は、衣装のせいか、かわいくほほえましいものでしたね。

年長さんは、恒例の鼓隊演奏を披露してくれました

夏祭りの時に、狭い園庭でどのように運動会が開かれるのか、疑問に思っていましたが、概ね予想通りのレイアウトで開催されました。

聞いた話では、今回の運動会の開催に当たり、園長先生は園庭が狭い他の幼稚園を視察して参考にされたという事でした。

それでも今回は、新しい園庭での初の運動会という事もあり、やはりレイアウトについては、今後も検討の余地があるように感じましたね。

レイアウトで一番残念だったのは、子供たちの席がグラウンドの周辺になかったことですかね。

子供たちは、入退場門に控えていたため、競技を控えている子供は、前の競技を見ることができますが、そうでない子供たちは入退場門奥で園舎のかげとなってしまい、他の学年の競技を見ることができないようでした。

保護者と一緒にやる競技はともかく、保護者メインで行う競技を子供たちに見てもらえないとは、やっている保護者としても、やりがいがないのでは?と思いました。

来年は、さらに良い運動会になるでしょう。

2012年10月12日金曜日

天空の城、竹田城址へ

連休最終日、家族がまだ寝ているうちに朝来にある竹田城址を目指して出発しました。

現地近くには、6時少し過ぎに到着したのですが、既に駐車場は満車で空きを待つ車で道路には列ができていました。

最初は、並んでみたのですが、少し待ってもまったく動かなかったため、早々に諦め、近くの大型バスも駐車できる山城の郷の駐車場に車を停めることにしました。
(といってもここも満車でしたので枠外に駐車しました)



山城の郷から竹田城址までは、案内によると約2300m程度だそうですが、周りの景色を見ながら歩いていれば、あっという間に到着してしまいます。

とはいえ、道が狭いため、車には要注意です。

最初は、大手門から城跡に入るつもりでしたが、途中天守台はこちらという看板を見かけたので、舗装路を外れて山を登ることにしました。

やはりショートカットだけあり、舗装路より斜度がありきつかったですね。

山を登り始めると眼下には、朝霧が立ち込め、素晴らしい眺めになっていました。

さらに登り、城跡までたどり着くと、そこは予想以上に素晴らしい景色でした。


本来の目的としては、後日(10月末or11月上旬あたり)来るための下見のつもりで行ったのですが、 この日は予想外に朝霧が立ち込め素晴らしい景色の竹田城を味わうことができました。





竹田城址のHPを何か所か見ましたが、天守台に登る個所は梯子となっていましたが、現在は梯子の最下段が壊れたためか、階段が設置されていました。

今回は、竹田城址の南側から見始め、最後は大手門から出てきましたが、次回は立雲峡から竹田城址の全景を見てみたいと思います。



時間の関係で、立雲峡の下見をできなかったので、次回は行き当たりばったりで行くようかな。

2012年10月1日月曜日

大阪王将?

こちらに引っ越してきたときには、既にクローズしていた、元回転ずしの店が、改装工事を始めたと思ったら、どうも大阪王将ができるようです。

近場に、知っている店ができると、なんとなく良いですね。

いつオープンするのかわかりませんが、おそらくオープンしたら行くんだろうなぁ...。