今年も5月末にUSJに行ってきました。
前回は、駅前の民間駐車場を利用しましたが、今回は少し離れた民間駐車場にしました。しかし、当初利用しようと思っていた民間駐車場は、USJの臨時駐車場となっていたため、その先の駐車場に止めることになってしまったため、USJまでの距離が思っていたより離れてしまいました。
 |
昨年のUSJとほぼ同じアングルでまずは1枚 |
また今年は、昨年度と違って良い天気に恵まれました。(^o^)v
(当然、その分、混雑にも恵まれました?)
今回は、ユニバーサルワンダーランド中心に動き回ったという感じでしたね。
(前回もそうだったような気がしますが...)
とはいえ、まずは、ライド系に乗ろうと、スパイダーマン、バック・トゥー・ザ・フューチャーそしてジュラシック・パークへ行きましたが、末っ子はどれも乗れず(身長制限:本人が怖がっていたというのもありましたが)、チャイルド・スイッチを利用することにしました。
 |
今回もチャイルドスイッチを利用することとなったスパイダーマン |
 |
前回行けなかったバック・トゥー・ザ・フューチャーにも行ってきました |
ライド系が続いたため、末っ子が飽きて来てしまったため、ジュラシック・パーク終了後、ワンダーランドの方に向かいました。
さすがに、ワンダーランドの方は、娘二人には、楽しかったようで、かなり長い時間いましたね。
 |
アトラクションは、やはりセサミが一番場所を広く使っていましたね |
それにしても何故、対して面白くもないフライング・スヌーピーに80分も待たなくてはならないのでしょうか?しかも親子連れならともかく、大人だけで乗っている人もいましたが、理解できません。スヌーピー好きには、 価値があるのかなぁ...。
このエリアには、長男の楽しめるアトラクションが、「セサミのビッグ・ドライブ」しかなく、今度は長男が飽きてしまいました。
ワンダーランドを出た後、長男がどうしてもハムナプトラを見たいと言うことで、娘2人と別行動することにし、嫁さんと娘二人は、「セサミストリート・4D」に行き、自分と長男はハムナプトラに行くことにしました。
ハムナプトラには、コースが2つあり、長男はイムホテップ・コースを選択しましたが、子供にはそうとう怖かったのか、かなりビビっていましたね。
 |
列は、妙に長かったのですが1時間程度の待ち時間でした |
個人的には、先に入った女性グループとの間隔が狭かったため(前のグループが怖がって多立ち止まってしたためか、追いついてしまいました)、隠れているミイラなどが前の女性が通った時に出てしまうため、出現するポイントがわかってしまうため、個人的に驚きがほぼ0でした。
初めてのUSJは、天気が悪いため、パレードを見ることなく、帰宅しましたが、今回はパレードを見て帰るべく、ハムナプトラが終わった後にターミネーター近くに席を確保しました。
(ターミネーター近くからパレードが始まるため)
 |
USJのパレードは、何でもありですか?シンデレラや白雪姫もいましたね |
パレードの場所を確保した後、パレード開始まで時間に余裕があったため、前回の途中で機器故障で停止し楽しむことができなかったスペース・ファンタジー・ザ・ライドにどうしても長男が乗りたいというので、初めてExpress Passを利用してみましたが、やはり便利ですね。建屋外での待ち時間がほとんど無く中に入れました。
本当に、TDLのファスト・パスと同じ感覚でしたね。
パレードを見た後は、お土産を買ったりしていたため、USJを出発できたのは既に、21時半を過ぎていました。
長男はともかく、娘二人、特に末っ子はよく最後まで頑張りました。
来年は、末っ子も身長制限は、クリアできるでしょう。
あとは、本人が怖がらずに乗ることができるかが課題ですね。