ということで、今年のG.W.のメインは、後半戦でした。
後半戦は、3~6日の4日間、義母と姪っ子が、こちらに遊びに来たので、その対応におわれました。
3日11頃、義母と姪っ子が相生駅に到着後、まずはアパートに移動し、荷物を降ろしてもらい、昼食を兼ね、そうめんの里へ行きました。
そうめんの里では、そうめんの製作工程の一部を職人さんがデモをしていました。
自分達もそうめんの里は、初めてと言うこともあり、2階の展示スペースの方も見てきました。
展示スペースでは、そうめんの歴史、作り方等が詳しく説明されていました。
また、工場見学の様にそうめんをパッケージに詰め、出荷準備をするところも見学することができました。
展示スペースを見学後、昼食をすることにしたのですが、子供達がどうしても流しそうめんをやりたいという事から、中庭で昼食をとることにしました。
(帰り際、駐車場脇でやっていた流しそうめんの価格を見たところ、中庭よりも安かったですね)
やはり本格的な店で食べるそうめんは、歯ごたえも全然違いましたね。
昼食後、そうめんの里を後にし、姫路城へ向かいました。
さすがG.W.ですね。天空の白鷺、天守閣を見るためのエレベーターは、80分の待ちでした。
以前来た時には、瓦が乗っていなかったのに...。 |
しかもエレベーター乗るには、まず入り口近くで整理券をもらう必要があり、この整理券をもらうにもかなり待たされました。
何とかエレベーターで上がっても、当然下りのエレベーターに乗るには、列に並ばなくてはならず...やはりG.W.はメチャ混みですね。
アパートに戻り、夕食をとった後、義母と姪っ子がアパートに泊まる事になっていたため、私は一人アパートを出てゆっくりしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿