2012年2月18日土曜日

テレジア幼稚園-生活発表会

今日は、テレジア幼稚園の生活発表会でした。

いまいちの写真ですが、演技中の写真は個人の判別ができる写真が多いので...

クリスマス会と同じ新しい園舎の遊戯室で行われたのですが、相変わらずメチャクチャ混みでした。

今回は、三脚はNGという話があったためか、三脚を持ってきている人はかなり少なかったですね。
(一脚の人もいましたが)

親達は、演じる子供達に合わせ、席を入れ替える(演じている子供達の親が前列)のですが、途中、年中と年長の演技順アナウンスにミスがあり、本来年長さんの親が前列に来るところ、年中さんの親が前列に来ることになってしまいました。

その後、アナウンスにミスがあったため、逆になってしまった順序の入れ替えをするようアナウンスが流れたのですが、メチャ混みの中、何度も入れ替えるのは気分的に疲れました。

幼稚園側もプログラムをあらかじめ決めているわけですから、それに合わせ親達の座る順を予め決めておけばもう少しスムーズに行く様な気もしますがねぇ。

いつも手際が悪いのが目立ちますねぇ。

それでも子供達は楽しそうに、そして一生懸命頑張っていたので、それを見られただけでも今日来た価値はあるかな。

生活発表会の終了時刻が思っていたより遅かったので、長男を病院に連れて行くのが午後からになってしまった。

それでも診察結果インフルエンザでなくて良かったぁ‼

2012年2月13日月曜日

神戸空港開港6周年イベント

HPでたまたま神戸空港で6周年イベントがあることを知り、神戸空港に行ってきました。
ほとんどのイベントは、10時から開始だったので、10時前に現着したいと思っていましたが、毎度のことで子供達のペースは到底、そんな時刻に出発できなかったため、到着は10時を回ってしまいました。

とはいえ、所詮空港でのイベントですので、そんなに人が来ることは無く、空港内が大混雑することはありませんでした。

そのため、ほとんどのイベントをゆっくり見ることができました。

まず、2階で千葉県PRコーナーで資料をもらいました。驚いたことに手渡された袋の中にはやまといも、お箸、羊羹、携帯ストラップが入っているではありませんか!

続いて、茨城県PRコーナーで資料をもらいました。
(茨城にはレジャーシートしかない!!どうした茨城!負けるな!!やはり財力の差かっ!)

その後も、子供達は「キラキラ キャッチ」コーナーで遊んだり、バレンタイン関係のイベントでチョコレートをもらったり、ぬりえカンバッジを作ったりとそれなりに楽しそうでした。

ぬりえカンバッジ(最後のバッジ作成)

カンバッジを完成させ、ハイ!ポーズ

コーベアーと一緒に

ワケトンと一緒に

開講6周年イベントと言っても空港内の一部にブースを作って行っているだけですので、ゆっくり見ていても1~1.5時間もあれば十分ですので、12時前には空港を後にし、ポートアイランドにあるIKEAに行きました。

IKEAでは、到着後まっすぐレストランに行ったのですが、当然12時近くですので激混みでした。

食事の後、子供達には託児施設で遊んでもらい、嫁さんと二人で店内を歩いてきました。

託児施設は、最大1時間しか預けることができませんが、子供達にとってはあっという間の1時間だったようで、託児施設はとても楽しかったようでした。

結局目的の物は見つからなかったのですが、それでも小物を複数買い込んできました。

IKEAに行ったのは、丁度震災のあった時でした(IKEAで水を大量に買い込み持ち帰りました)。あれから丁度11ヶ月が経つんですねぇ...。

2012年2月11日土曜日

子供の誕生日

先日は、一番下の子供の誕生日でした。

今まで子供誕生日ケーキというとケーキに子供の好きな絵を描いてもらっていたのですが、相生周辺でケーキに絵を描いてくれる店というと2カ所くらいしか知らず、しかも両店とも子供の誕生日の日は休業日ということでしたので、ケーキを注文することができませんでした。

ということで、今回はケーキにキャラクターを書いてもらうことを諦め、年中無休のたつのにあるシャウムクレームで誕生日用ケーキを購入することにしました。

ケーキは、子供の好きなチョコレートケーキにしました。

綺麗に仕上がっていますね

チョコレートケーキにしたので、子供の好きなイチゴはないのかな?と思っていましたが、ちゃんと乗っていました。

でも子供に合わせ(?)さらに嫁さんがデコったようです。

アンパンマンチョコレート&メレンゲを追加

以前にもシャウムクレームでケーキを購入したことがありますが、今回は初めてチョコレートケーキを食べました。

正直、さっぱりしていて美味しかったですね。

さて、次は長男の誕生日ですが、どこのケーキにしようかな?

2012年2月9日木曜日

赤穂かきまつり

赤穂かきまつり2012に行ってきました!


相生のかきまつりにも行きたかったのですが、子供がインフルエンザになってしまったために行くことができなかったため、赤穂には何とか行きたいと思っていました。

かきまつり開始時刻からは、2時間遅れで会場入りしました。

第一陣の人が帰る頃かな?と思っていたのですが、やはり会場は大混雑でした。

でも思っていたよりは、時間がかからず駐車場にはいることができました。

嫁さんは、牡蠣のむき身を買うために、到着早々列に並びましたが、結局殻付きしか買うことができませんでした。

最初は、焼き牡蠣を無料で配布していたので、 この列に並びました。列は、結構良いペースで流れたため、長時間待たずにゲットすることができました。

その後は、子供達がどうしても遊園地側に行きたいと言うことで、一旦会場を離れてしまいましたが、戻ってから再度焼き牡蠣の列に並びました。

その後は、塩ラーメンを食べたり、牡蠣の唐揚げ食べたりして、会場を後にしたのですが、当然その日の夕飯も買った牡蠣を生で食べたり、牡蠣飯にして食べました。

この日だけで、昨年食べた牡蠣と同程度の量を食べたような気分でした。

来年は、今度こそ相生のかきまつりに行くぞ!!

Asahi飲料へ工場見学

Asahi飲料に工場見学に行ってきました。

アサヒ飲料は、子供達が好きな三ツ矢サイダーを生産しているので、生産しているところを見せるのも良いかと思いましたが、子供達は作っている所を見られたことよりも、最後にジュースを飲むことができたのが嬉しかったようですね。

長男は、学校へ提出する日記に工場見学のことについて書いたようですが、はたしてどのようなことを書いたのか...。

で、工場見学の内容ですが、まずは同じ時間帯に工場見学を行う全員が同じ部屋に集められ、グループ毎(家族毎)に各テーブルに割り振られ、まずは担当の方(女性)から挨拶と簡単な工場の紹介があり、その後、約10分間のビデオを鑑賞しました。

その後は、2つのグループに分かれ、工場内の見学を行いました。

1つはWANDA、もう1つは十六茶でした。

この十六茶は、まだ発売になっていない新製品とのことでした。
(容量は600ml、成分も変わったようです)

新製品といえば、三ツ矢サイダーも新製品が出るようです。

3月に発売と言っていたかな?

勿論、新製品の生産ラインは動いていました。

それにしても、兵庫がAsahi飲料の発祥の地とは知りませんでした。

 
三ツ矢サイダーの発祥地は、兵庫県川西市平野だそうです
入り口にあった巨大WANDAの前で家族写真