2012年1月30日月曜日

再び姫路水族館へ

姫路市立水族館に再び行ってきました。

今回の目的は、現在開催されている「オホーツク 流氷の海と魚たち」を見ることでした。

企画展は、企画展示室(ビオトープに向かう途中)での展示がメインで、流氷はタッチプールのある建屋の外側にありました。

特別展示室の方には、南極の氷も展示していました。

流氷は、あとどの程度もうつでしょうかねぇ?

気温にもよるでしょうが、2週間くらいもつのかなぁ?

企画展示室には、初めて入りましたが思いのか狭く、拍子抜けという感じもありましたが、まぁ、入場料を考えればこんなものでしょうね。

クリオネは相変わらずかわいらしかったのですが、新たにフウセンウオもなかなかでした。

吸盤を使って張り付くそうです。また、ホタテや大きな巻き貝をすみかとするそうです。

フウセンウオの子供です。まるでおもちゃですね。(ピンぼけになってしまった)

それと、恥ずかしい話ですが、初めてタラバガニはヤドカリの仲間と云うことを知りました。
(足の数が普通の蟹より少ないんですね)

確かに足が少ない!

何はともあれ、新たな発見があったので、今回は良かったかな。

2012年1月16日月曜日

天下台山へ

昨日は、長男と一緒に相生市にある天下台山に登ってきました。

ネットで調べたところ、岩屋谷公園から登るコースはファミリー向けとのことでしたので、公園に車を止め、そこから登ることにしました。

最初は、岩屋谷公園内を歩いていたのですが、何故か木に鯉のぼりが引っかかっており、どこから飛んできたかは不明ですが、やはり5月からそのままの状態なのでしょうか?




季節の関係か、岩屋池の水面はかなり下がっていました。

 
登り始めて間もなく、下ってくる人とすれ違いました。

しかし、その後は山頂に到着するまで、誰ともすれ違いませんでした。

長男は、最初のうちは調子良く歩いていたのですが、山頂まで残り850mの看板がある辺りから、急にペースダウンをしてしまいました。


看板近くの休憩ポイントからの眺めです

それでも、ギブアップすること無く、2度程休憩しただけで、無事頂上まで登ることが出来ました。

頂上で「はいポーズ」

天下台山には、始めて登りましたが山頂でのパノラマはなかなか良かったですね。ただ、あいにく曇りがちの天気だったので、それがちょっと残念でした。

ほぼ360°パノラマ写真です...わかり辛いですかね(^_^;
次回は、天気の良い日に登ってみたいですね。

頂上に置いてあったノートを開いてみると、4才で登っている子供が書いた文がありました。

4才で登ってこれるのなら、うちの長女も登れるかな??

2012年1月9日月曜日

どんど焼き

昨日、双葉小学校近くの長池公園で18時からどんど焼きが行われました。

会場には、17:30の頃に正月飾りを持って行きました。

会場では、係の方々が準備を進めていました。

この時点では、それほど多くの方は集まっていませんでしたが、火をつける18時の頃にはかなりの人が集まっていました。

火をつけると、あっという間に全体に火が広がり、天高く炎、そして火の粉が舞い上がりました。

道路側から撮影

最初は東側で見ていたのですが、途中から西側に移動して見ていました。

西側からは、東に昇った月が炎の陰に見え、綺麗でした。

炎の陰に満月ではありませんが綺麗な月が見えていました

2番目の子は、竹の破裂する音に怯え、泣いてしまいました。

来年は、大丈夫になっているかな?

2012年1月8日日曜日

iPod nano(1st generation)交換プログラム

11月末頃にApple iPod nano(1st generatio)交換プログラムにiPodを送ってから、やっと修理が完了したようで年末に物が届きました(丁度12月末から帰省していたため、その間に届きました)。

結局、Appleから届いた製品の内容を確認したのは、昨日になってしまいました。

 Appleから届いた箱を開けてみると、「AppleCare修理サービス」と書かれてた用紙でした。

書かれている内容を確認してみたところ、最初シリアル番号が異なる旨が記載されていたため、やはりバッテリーだけの交換ではなく、製品そのものを交換か、と思ったのですが、文章を読み進めると、iPodが新しいモデルに替わっている場合があると書かれているではありませんか!

もしかしてと思い、「AppleCare修理サービス」用紙の下のスポンジをどけてみると、説明書通り新しいモデルのiPodが入っているではありませんか!!

その後、送られてきた箱をよく見てみると、「P/N:J661-6344」、「Model:A1366」となっているではありませんか!

Appleから届いた箱の側面にはP/NとModelが記載されていました

Model番号を調べてみると、iPod nano 6thということが判りました。

iPod nano 1stがいきなり、6thにバージョンアップしてしまいました。

それにしてもAppleは太っ腹ですね。

こちらとしては、2GBモデルから8GBの6thにアップなので、文句もありませんが、強いて云えば今まで利用していたケース、ドック等が利用できなくなるのがショックでしたね。

さて、明日にでも音楽データを入れ直しますか。

でもまずは、機能の確認が最初かな?

スターバックスの福袋

今年も元旦早々、嫁さんはスターバックスの福袋を買いに行きました。

今年は、昨年より寝坊して家を出て行きましたが、無事購入できたようです。

福袋は、3,000円と5,000円のを購入してきたようです。

それぞれの内容は、以下の写真のようでした。

3,000円のスターバックス福袋

5,000円のスターバックス福袋