2011年10月30日日曜日

西播磨オータムフェスタ in 光都

会社への通勤ルート上の光都プラザ前の広場にテントが張られていたため、何かイベントが開かれるのかな?と思い、インターネットを検索してみたところ、「西播磨オータムフェスタ in 光都」というイベントが10/29、30の両日開催されると言うことがわかりました。

 と言うことで、早速家族揃って行ってきました。

雰囲気は、茨城で言うところの、 産業祭という感じでしょうか。

逆光のため、人物が暗くなってしまいました

到着後、子供達は早速入り口近くにあった、変わった自転車に乗れるコーナーで、いろいろな自転車を乗りまくっていました。


一番下の子供は、まだ自転車に乗ることができないため、複数人で乗ることのできる自転車に乗せ、嫁さんと私でペダルをこぎました。

その後、子供達は、わんぱく広場(キッズコーナー)で、ロープ渡り、ターザンロープ、段ボールを使った家作り、凧作りをしました。


子供が入れるサイズの段ボール家ですが、ミニチュアに様にしてみました

子供達は、遊びが忙しく、食事をしようと言ってもなかなか、聞き入れず、結局昼食をとったのは14時を過ぎてからでした。

昼食に買った主な内容は、赤穂の塩ラーメン、牡蠣入りそうめん焼き、たつのバーガー、作用ホルモン焼きうどんでした。

ご当地バーガーとしては、たつのバーガー以外に、相生牡蠣バーガー、太子バーガー、さようしかバーガー、備前バーガー等がありました。

この辺りは、ご当地バーガーが多いですね。見かけなかったのですが、赤穂バーガーというのもあるのかな??

金額的には、太子バーガーが一番安く250円、そして一番高いのがたつのバーガーで600円でした。

今回たつのバーガーを食べてみましたが、注文してから肉を焼くため、確かに美味しかったのですが、正直600円は高過ぎという感じです。

娘2人は、牡蠣入りそうめん焼きがかなり気に入ったらしく、あっという間に食べてしまいました。これに入っていた牡蠣は小さかったため、子供にも食べやすかったようで、美味しいと言いながら牡蠣をいっぱい食べていました。

地元(茨城ひたちなか市)の産業祭と比べると、人手はいまいちだったような気がしました。まぁ、そのおかげでゆっくり遊ぶことができましたけど...(単に会場が広かったのでそう感じただけかな??)

それと地元の産業祭との違いとしては、キャラクターショーが無いんですね。

地元の産業祭等のイベントでであれば、間違いなくキャラクターショー(今年だったらゴーカイジャーショーと仮面ライダーショー)は付きものなのですが、こちらではこの手のイベントに行ってもまずキャラクターショーは無いですね。

まぁ、この辺りは地域柄ということなのでしょう。

それと、舞台が作られ、演奏会、日本舞踊などが行われていました。これも茨城では見られなかった光景ですね。



2011年10月24日月曜日

菓子工房メイプル

たつの市新宮町能地にある菓子工房メイプルに行ってきました。

定休日は日曜と月曜、そして祝日です

店は、出雲街道沿いにあり、しかも周りに建物が密集しているわけではありませんので、道路を走っていれば、すぐに見つけることができます。

出雲街道でこの外観は目を引きます

以前から、店の存在自体は知っていたのですが、今回初めて入ってみました。

店に入り、パンの値段を見た時に思わず、「安い!」と思ってしまいました。

子供達がおなかが空いたと言うので、ひとまず一人一個ずつ買うことにしました。

メイプルには、イートインがあり、子供達はすぐに食べたいという事だったので、そこで食べることにしました。

私達(親)は、ちょうどサンセットタイムだったため、コーヒーを注文することにしました。

イートイン コーナーメニュー

コーヒーの値段も良心的な価格で、しかもサンセットタイムにはハーフトーストか菓子パンも付くと言うことですので、本当にお得です。

ハーフトーストが写っていませんが、ハーフトーストが付いていました

子供達は、今までのパターンからパンを全て食べきらず残すだろうと思っていたのですが、美味しいと言いながら、予想外に 全て食べきってしまいました。

サンセットセットに付いていたハーフトーストを食べた感想としては、とても食べた感じが軽く、美味しいパンだったので、おそらく子供達が食べた菓子パンも、美味しかったのでしょうね。

しかも嫁さんが買ったアーモンドバターラスクも美味しいと言いながら、ほとんど子供達が食べてしまいました。

とすると、この安い価格でこの味と考えると本当にコストパフォーマンスが良いと思います。

店は、18時までなので、会社帰りに寄ることも可能なので、今度は店で人気のいそべっこというパンとカレーパンを買いに寄ってみようかな。

店頭の看板です


より大きな地図で メイプル を表示

相生の駄菓子やさん

インターネットの書き込みで、相生市に昔ながらの駄菓子屋さんがあるということを知り、本日子供と一緒に行ってきました。

場所は、相生市相生5丁目という情報しかなかったのですが、ひとまず相生ということだったので、最短ルートの山越えで相生を目指しました。

情報では、道が狭く車は路駐できないと言うことできないと言うことだったので、自転車で行ってきました。

相生小学校下のの川沿いにありました

5丁目という情報しかなかったため、五丁目付近を探し回ってしまいました。なかなか見つからず、諦めかけていたその時にやっと見つけることができました。

店のたたずまいも、「昔」という雰囲気を醸し出していました。

店内に入ってみると、駄菓子やくじ引きが置いており、懐かしさ満点です。

逆光になってしまいましたが...

駄菓子がたくさん並んでいました

くじ引きも何種類かありました

子供は、最初駄菓子を見て回っていましたが、くじを引きたいという事だったので、1回チャレンジさせました。

店のおばちゃんの話では、「ほとんどのくじは、値段が上がってしまった」と話をしていましたが、駄菓子の値段を考えれば、くじの値段が上がっても仕方ないかなぁ、という所ですが、1つだけは昔のママと言うことでした。

子供は、そのくじを引くと言ってくれたので、昔ながらというくじの値段を確認できましたが、なんとそのくじは未だに10円でした!!(確かにおばちゃんが言うように昔ながらの価格でした)

子供に妹の分も含め、好きな駄菓子を選べと言って選ばせたら、結局450円分も買うことになってしまいました。

店のおばちゃんと世間話をしていたためか、子供の人数分のお菓子を2種類と紙風船をおまけで袋に詰めてくれました。

このような店は、西播磨あたりでも珍しいようで、おばちゃんの話では姫路の方からも買いに来ると言うことでした。

帰り際に、おばちゃんに確認したところ、店の2件隣に駐車場(2台程度駐車できそうです)を借りていると言うことでしたので、次回は車で行っても良さそうでした。

このような店は、無くならずにがんばって欲しいですね。


より大きな地図で 相生の駄菓子屋 を表示

2011年10月23日日曜日

グランサブール夢工房

たつの市にあるグランサブール夢工房に行ってきました。


ここのチーズケーキ、「Fromage-Deux(ふろまーじゅ どぅー)」は、以前から食べてみたいと思っていたので、当然このチーズケーキを買ってきました(価格は1,000円)。このチーズケーキは、14時に仕上がりますので、このケーキを目的に行く時には、14時移行の行くことにしましょう!!


初めて店内に入ったのですが、ここではアニメーションのキャラクターなどをケーキに描くデコレーションケーキを作ってくれるようでした。

茨城の自宅近くでも何件かありますが、絵の腕前はどうなんでしょうねぇ?

写真も飾ってあり、子供達は喜んで見ていましたが、私は店内のケーキなどを中心に見ていたため、絵が上手かは確認しませんでした。

で、肝心のチーズケーキですが、「あったかふわふわチーズケーキ」というだけあって、ふわふわでした。しっとり、ずっしりという感じではありません(しっとりはしえいるかな)。

暖かいままでも、冷やしても美味しく食べられるということでしたが、購入後自宅直帰ではなかったため、まずは暖かいまま食べることは諦め、冷やして食べようと思ったのですが、自宅に戻ってから冷蔵庫にすぐに入れたものの、食べ始めるまでの時間が足らなかったらしく、いまいち冷えていない中途半端な状態で食べることになってしまいました。


それでも十分ふわふわ感は味わえましたし、味の方もOKでした。

量的にも、1,000円という値段の割には、十分なボリュームがあり、家族5人で食べましたが、問題ありませんでした。

ただ、とても軽いので、食べようと思えば一人で半分ないしは全部食べられるかな?という感じもしますね。

次回は、暖かいまま食べてみたいですね。


より大きな地図で 夢工房 を表示

2011年10月19日水曜日

iPhone4sでSkype

iPhone4sにSkypeをインストールし、バッテリーの減り具合を確認しました。

朝7時にSkypeをバックグラウンドで起動し、その後12時過ぎにバッテリーの減り具合を見たところ、朝100%だったバッテリーが85%になっていました。つまり、5時間でバッテリーを15%も消費したことになります。

このペースでバッテリーを消費することを考えると、Skypeを常時起動しておくには、毎日に充電は欠かせないと言うことになります。

ちなみにSkype非起動状態で、多少のメール操作などをした程度では、24時間利用しても20%程度しかバッテリーを消費しないため、いかにSkypeがバッテリーを消費するかがうかがえます。

常時起動は、難しいかなぁ...。

やはり利用するには、予め相手にメールなどで連絡をした後に利用するのが現実的でしょうかねぇ??

とはいえ、先日オーストリアのウイーンの人と、Skypeでビデオ通話をしたのですが、やはり無料で利用できるのはGoodです。

今回は、WiFi環境(私の方は..多分相手もそうだったとは思うのですが...自宅だったし)だったのですが、これが3Gだったら映像などどうだったのでしょうねぇ??

そのうち、3G回線の場合や、国内の方とも試してみたいですね。

iPhone4sセットアップ

アドレス帳は、既に店で移行作業をしてもらったため、メールアドレスの設定を行うことにしました。

メールアドレスは、店の方で登録してもらっていたので、あとはiPhoneで利用できるように設定するだけです。

設定作業は、店の方から渡されたマニュアルを見ながら行えば、簡単に完了することができました。

これで、ひとまず電話、メール、SMS等の通信関係の設定は一通り完了しました。

ということで、次にバックアップをとることにしました。

iPhone4sは、一応PC無しでも良いという事でしたが、ひとまず自宅のPCに接続し、バックアップをとることにしました。

接続したのはは、普段iPadを接続しているPCです。

接続してみると、当然ですがバックアップが開始されました。

処理完了後、iPhone4sを開いてみると、なんとiPadにインストールしていたアプリが勝手にインストールされているではありませんか!!

iPadには、子供達が遊ぶゲーム類も入っているのですが、当然これらもiPhoneにインストールされてしまいました。

子供達にiPhone4をいじらせないためには、ゲーム類が入っていてはまずいので、早速削除しました。
(とはいえ、子供達がやりそうもないゲームは多少残しましたが)

 それにしても勝手にアプリがインストールされるとは思いませんでした。

 勿論、iPadで利用しているアプリで気に入っているアプリはiPhone4sにも入れるつもりでしたから、手間が省けたという意味では、良いところもあるのですが、できれば初回は同期するアプリを選択できる画面が表示さえるとありがたかったかな。

次は、iPhone用のアプリのインストールですが、何を入れるべきかはインターネットを調べてからにしましょう。

2011年10月15日土曜日

iPhone4sを入手しました

無事発売日にiphoneをゲットしました。

木曜日の晩にSoftbankから、金曜日に予約分が入荷するので、いつ取りに来られるかという連絡が入りました。

当然、金曜日に行くと言うことを伝え、19時に予約を入れました。

当日は、予定時刻より少し早く、Softbankに到着したのですが、思っていたより人は少なめでした。
(iPhoneの受け取りを予約制にしていたためでしょうかね?)

早めに到着してしまいましたが、人も多くなかったので、係員に確認してみたところ、すぐに対応してくれました。

最初担当者の説明では、アドレス帳等の移行は店ではできないため、説明書を渡すので自分でやって欲しいという事でしたが、空いていたせいか、結局は担当者がやってくれました。

iPhoneの事務手続きは、アドレス帳の移行時間まで含めて40分弱程度だったでしょうか。

 とにかく無事iPhone4sをゲットできました。

2011年10月14日金曜日

連絡が

Softbankから連絡がありました。

どうやら発売日に予約したiPhone4sが入荷するそうです。

電話では、来店日と時刻を教えて欲しいと言われました。

手続きには、時間がかかるため、予約制にしているのでしょうかねぇ。

とにかく来店日の予約はしたので、後は当日受け取るだけです。

機種変に合わせ、電子マネー関係の退会処理は、ひとまず全て完了したので、あとは今の携帯からデータを移す準備やメールアドレスの変更に伴いメールアドレス情報の変更をしなくてはならないメールマガジンの洗い出しなど、全くやっていなかったので、急いでやらないとまずいかな。

それにしてもiPhoneに変更するとなると、電子マネーが利用できなくなるのが痛手かなぁ。

今までもそれが理由でiPhoneに切り替えなかったんだけど、まぁ、無い生活にもすぐになれるでしょう。

2011年10月13日木曜日

車検費比較

 日産プリンス茨城と日産プリンス兵庫から車検の案内が届きました。

当然ですが、料金が異なっていますね。

それぞれの料金は、以下の通りです。

  1. 基本料金
    • 茨城(33,810円)
      • 基本点検(56項目)    17,525円
      • 基本技術料        8,610円
      • 基本測定&総合検査料 7,875円
    • 兵庫(30,450円)
      • 基本点検38項目     21,000円
      • 距離点検18項目     3,150円
      • 保安確認検査料     6,300円
  2. 諸費用
    • 茨城(74,450円)
      • 自賠責保険料      24,950円
      • 従量税           40,000円
      • 印紙代           1,100円
      • 代行料           8,400円
    • 兵庫(80,750円)
      • 自賠責保険料      24,950円
      • 従量税           40,000円
      • 印紙代           1,100円
      • 代行料           14,700円
結果として基本料金の合計は、茨城が108,260円、兵庫が111,200円である。

また、 割引特典を比較してみても異なっている

  • お持ち込み・お持ち帰り特典     3,150円(茨城)、2,100円(兵庫)
  • 代車不要特典              2,000円(茨城)、2,100円(兵庫)
  • 2ヶ月以上前予約特典         3,150円(茨城)
  • 早期予約(60日前)特典                  3,150円(兵庫)
  • 1ヶ月以上前予約特典         2,100円(茨城)
  • 早期予約(30日前)特典                  2,100円(兵庫) 
上記割引を自分に当てはめると、「お持ち込み・お持ち帰り特典」、「2ヶ月以上前予約特典」の2つを適用することになると思われる(茨城に住んでいる時であれば、代車不要も当てはまったが、兵庫では無理)。

結果として、茨城の場合は6,300円、兵庫場合は4,200円の割引となる。

その他、撥水ウインドウ(茨城:5,712円、兵庫:7,140円)、クリーンフィルター(茨城:4,536円、兵庫:5,775円)等の値段を比較しても茨城の方が若干安く設定されている。

こちらに引っ越してきた時から、感じていた事たが、やはり兵庫の方が物価が高いのが改めて確認できた結果となった。

現時点において、車検切れとなる日までには、茨城に帰省できそうなため、茨城で車検を受ける予定でいるが、今回費用面で比較しても茨城で受けるのが妥当ということが確認できた。

2011年10月11日火曜日

瀬戸内海国立公園赤穂御崎

瀬戸内海国立公園の一部である赤穂の御崎に行ってきました。


まぁ、行ってきたと言っても今までにも車で通ったこともあり、初めてというわけではないが、今回は途中で車を止め、ゆっくりしてきました。

車を駐車場に止め、娘2人は寝ていたため、嫁さんと長男の3人で降りました。

駐車場脇の公園(?)には、大石内蔵助の像がありました。


天気は、悪くはなかったのですが、空気が澄んでいるわけでは無かったため、遠くの島々をきれいに見ることはできませんでした。



その後、浜まで降りました。
浜までは、300mはありませんでしたが、やはり昇る時には、それなりに疲れますね。








浜辺に降りた後は、何となく不安に戻り、急いで車に戻ってみました。
すると予想通り(?)、娘が起きていました。
私の顔を見るなり、大泣きでした。
どうやら寝ている間に、おしっこをしてしまい、それで目を覚ましてしまったようでした。
(自分の感を信じて戻ってきて正解だった)

2011年10月7日金曜日

予約してきました

iPhone4sを予約してきました!!

今日は、たまたま午後半休をとっていたため、16時開始同時というわけにはいきませんでしたが、17時前には、Softbankに行くことができました。

本当は、16時丁度には、行きたかったのですが、子供が16時頃学校から帰ってくること事になっていたため、帰るのを待ってからSoftbankに行ってきました。

一般的な会社が終了する時間前には、Softbankに行くことができたのですが、やはり何人か来ていましたね(全員が予約に来た人かはわかりませんが)。

私の予約が完了した段階で、どうもSoftbankの方で支店に対して、コンピュータシステムに制限が入ってしまったようで、使えなくなったようです。
(ぎりぎりセーフでした)

iPhone4sは、一括払いで購入するつもりでいたのですが、店員が予約の際にこの辺りを確認せずに勝手に分割払いとしてしまいました。予約表を受け取った後に機器を受け取る際に一括払いに変更することが可能かを確認したらOKということでした。

とにかく、販売開始日に入手できるかは不明ですね。

地方には、どの程度割り当てがあるのかなぁ?

まぁ、どちらにしても急いで欲しいわけではないため、最悪年内に入手できれば良いかな。
(年末に切れるポイントを利用するのが目的の1つですので)

とにかく届くまでが楽しみです。