子供が、「赤穂発見伝(宝探しゲーム)」のイベントに参加したいというのが理由です。
このイベントに申し込む時に、駐車場を確認したところ、イオン赤穂店とフレスポの駐車場が利用できると言うことでした。
結局イオン赤穂店に止め、まずはオープニングセレモニーを行っている赤穂駅に向かったのですが、オープニングセレモニーには、間に合いませんでした。
しかし、塩で制作されたピラミッドをくぐり、赤穂の塩をもらってきました。
5tもの塩を使った塩のピラミッド(駅前) |
赤穂の塩は、一人一個とHPには書いてありましたが、子供にも配布してくれたので、我が家では5個(200g×5個=1Kg)ももらうことができました。
嫁さんとしては、うれしいと言っていましたが、結局このうちの4個をバッグに詰めたまま「赤穂発見伝」のイベントで歩き回ってしまいました。
オープニングセレモニーの後、赤穂小学校に行き、「赤穂発見伝」の受付をすませました。
この時に、宝探しのヒントが書かれた用紙をもらいました。
5つのヒントを解いてから、周りの暗号を読みます |
ヒントを見ると市内に住んでない人でもだいたい解くことができる様な問題となっていました。
(一応念のためと言うことで、駅に戻り観光協会でパンフレットをもらってきて内容の確認をしてしまいましたが)
受付開始は10:30からで、実際のゲーム開始は、11:30からだったのそれまでの待ち時間は正直暇でしたが、子供達は学校の遊具で楽しく遊んでいました。
11:30から開会式、ゲームの説明などがあり、その後実施にゲーム開始となりました。
ゲームは、歩いていける範囲だけですし、商品、賞金もゴール順では無いため、自転車などを利用して急いでまわらなくても大丈夫です。
ゲームの内容は、簡単でヒントの場所に行き、そこに置かれた塩像の下に書かれたヒントから最終的な暗号を解読するだけです。
永應寺(浄土真宗本願寺派の寺院) |
赤穂市立歴史博物館(赤穂城内の米蔵があったところに建っている) |
大石神社(四十七義士命を祀る神社) |
花岳寺(浅野家の菩提寺) |
赤穂情報物産館 |
(ということで、問題&回答は掲載しません)
商品は、参加者全員員の中から抽選、賞金は、正解者の中からの抽選となりますが、おそらくどちらも母数は変わらないような気がします。
今回は、我が家として珍しく、なんと5000円をゲット!しました。
子供は大喜びでしたね。
さぁて、明日も「赤穂発見伝」をやっているようなので、当日参加申し込みで、やってみようかな???
結局今回の歩いた距離は、4Kmオーバーかな。
(子供にはかなり長い距離だったかな??)
![]() |
今回歩いたルート概要 |